パリーグだけで十分なんだけどいう方へ!
オープン戦も始まりプロ野球ファンとしては春が来た感じしますね!リアルタイムや現地で観戦できない時のためサブスクに登録したいけどたくさんあって困っちゃうよということがあると思います。。
そこで私自身使用していた感覚や2025年度のサブスクについて比較しお伝えしようと思います!どうせなら比較検討しお得に野球を楽しみましょう!
サブスク3選比較
月額料金 | 年間料金 | 視聴可能試合 | 見逃し試合 | |
パ・リーグTV | 1595円(税込) 1045円(税込) ※ファンクラブ会員価格 | ー | パ・リーグ全球団主催試合 | 2012年以降 ◎ |
ベースボールLIVE | 660円(税込) ◎ | 5940円(税込) ○ | パ・リーグ全球団主催試合 | ライブ配信翌日から30日間 |
パ・リーグSpecial | 702円(税込) ○ | 5602円(税込) ◎ | パ・リーグ全球団主催試合 | 2018年以降 ○ |
個人的にはベースボールLIVEを推してます!サブスクなどの固定費になりうるものは安いのが嬉しい。。
楽天モバイル契約者であればパ・リーグSpecialは無料で利用できます!
パ・リーグTV

良い点:
- 過去の試合視聴可:2012年以降の1軍戦および2016年以降のファーム(2軍)戦のアーカイブ視聴が可能で、過去の試合も楽しめる。
- 同時視聴可能:複数デバイスで3試合同時視聴可能。
- 追加コンテンツ:パ・リーグの全試合を網羅しておりコンテンツも様々、パリーグファンにはお勧めなサービス。
懸念点:
- 価格は高め:比較対象のサービスの中では1番料金が高い。
コンテンツが充実していて見ていて面白いですよね!パテレ行きなど言葉もできているくらい野球ファンの皆さんに浸透しているサービスです。YOUTUBEなどSNSでも一部無料で見れますのでチェックしてみてください!
ベースボールLIVE

良い点:
- コストパフォーマンス: 月額660円と比較的安価で、パ・リーグの試合を視聴可能。
- 特典: ソフトバンクユーザーは「ソフトバンクプレミアムエンタメ特典」にエントリーすると、月額料金の20%が毎月PayPayポイントで還元される。
懸念点:
- 見逃し配信期間: 見逃し配信はライブ配信の翌日から30日間と、他のサービスと比較して短め。
- 追加コンテンツの少なさ: 試合以外の特集動画やダイジェストなどのコンテンツが少ない。
私はソフトバンクユーザーでは無いですがそれを差し置いても安いのでサブスクリプションしていた事があります!ごくたまに映像が途切れることがありましたが個人的に1番おすすめです!
Rakuten パ・リーグSpecial

良い点:
- 視聴環境の柔軟性: 多くのデバイスで視聴可能で、特にテレビでの視聴環境が充実している。
- 追加コンテンツ: 試合ダイジェストやヒーローインタビューなどの特集動画が豊富。
- オフライン視聴: ダウンロード機能により、外出先でも通信量を気にせず視聴可能。
懸念点:
- 追加コンテンツの少なさ: シンプルなUIとなっていて詳細な成績など情報が少ない。
- 支払い方法の制限: 年額プランはクレジットカードのみ対応。
ダウンロードの機能があり嬉しいですね!社会人になり通勤する時間もできたこと、忙しい方にお勧めです。値段的にもバランスがよく私はシーズンこのサブスクに加入しようと思います!
まとめとおすすめサブスク
私はRakuten パ・リーグSpecialに加入しようと思います。
作成した表などからそれぞれの比較の参考にしてみてください!コンテンツ充実ならパ・リーグTV、ダウンロードやバランス良いものならRakuten パ・リーグSpecial、安く手軽に楽しみたいならベースボールLIVEではないでしょうか!?
また、他のスポーツを楽しみたいという方はDAZNなどを検討するのもお勧めです!